こんばんはmymykenshinです。今月もエネファームのお得度を検証していきます。
このコーナー。先月はイマイチのPVだったんですよね(^^;
でも、きっと購入している人には知りたい情報のはずなので頑張ります。
まず、2017年の2月の使用量
電気 430 kwh ガス 51㎥
2018年2月の使用量
電気 319 kwh うち発電したのが239 kwh なので支払う電気は 79kwhになります。
ガス 138㎥
って去年と比較して、ガスが大幅に増加していて、いきなり理解に苦しむ展開だったのですが。
気象庁のデータを見ると、今年の2月の平均気温が非常に低い。それは大きかったようです。(2018年2月 5.4度 2017年2月7.9度)
ところが今月は非常にあたたかった。2018年3月 11.5度 2017年3月 8.5度
逆転しました。なので、その分ガス代が安くなるはずですが、床暖も猫のために結構つかったし、均等のデータが出ると思われます
で、3月の結果は
2017年の3月の使用量
電気 342 kwh ガス 94㎥
2018年2月の使用量
電気 323.2 kwh うち発電したのが236 kwh なので支払う電気は 86kwhになります。
ガス 112.73㎥
去年の3月は、すごく寒くて床暖房を使っていた印象あるので、今回は補正なしで。
電気代は 236kwh×26=6,136円発電されたので節約
ガス代は (342-323.2)×15.3=287円
単価が20㎥について、108.98⇒98.18に割引になっていますので、(112.7-20)×(108.98-98.18)=1001円のガス代の減少。
結局 6136-287+1001=6852円お得という結果
ですが、今月は暖かかったからガス代が少なくすんだというのがありそうで。
きっと同じ気温だったら5500~6000円のお得だった感じがしますね。
4月は、床暖房なしなので、いよいよガチンコ比較できそうです。